工作(7)


脚です。
一応出来上がっているんですが、多分まだ手を入れると思います。表面にカスがついているのでアレですが、まあそこは見ないでいただいて。
プラ板を貼ったり、スジボリを追加したりとイロイロやってます。写真だと白が飛んじゃっててわからないと思いますが(Hみたいに見えるところです)三角プラ棒を組み合わせてディテールにしてあります。

作業は地味ですが一番手がかかっているのは、白い四角状のヤツ。何かの吹出し口ですか?良くわかりませんが、それです。数が多いのと、パーツが小さいので手がかかりました。
淵の部分が非常に厚みを持っているので、薄くなるように削ります。
言われないと気がつかないかも知れませんが、言われて見てみるとなるほどと思うんじゃないでしょうか。



こういったカンナをかけるような作業をする場合、ナイフでやってもOKだと思いますが、私はこういうセラミックのを使っています。ナイフだと刃を替えなければなりませんが、セラミックなら基本替えなくても大丈夫です。


 クリアパーツの塗装


この日記はアクセス解析を行っていますが、検索ワードの多いものを取り上げて、必要であれば解説を書くというようなことをしていこうと、急に思いつきました。
ここのところ忙しくて時間が取れないのでその対応と意味もあったりしますが。


という事で、第1回目はクリアパーツの塗装についてです。

クリアパーツと聞いて思いつくのは、サーベルなどの柔らかいヤツとライフルのスコープの部分やユニコーンの中身などでしょうか。
順に書いてみます。

サーベルなどの柔らかいヤツ

以前は塗装しなかったんですが、最近はちゃんと塗装します。
パーティングラインを完璧に消したら、 そのまま普通に塗装してしまいます。メタルプライマーを吹いた方が良いのかもしれませんが、メタルプライマーを吹かなくても塗料のノリが悪いと思ったことはないので、私は直接吹いてしまいます。

決めているわけではないんですが、たいていの場合、蛍光色で塗装します。好みの問題だと思いますが、ピカピカしているよりつや消しの方が好きなので。

固いクリアパーツ

多分直接塗装しても大丈夫だと思いますが、どういうわけか固いクリアパーツはメタルプライマーを吹いてから塗装するようにしています。イメージの問題だと思いますが、固いクリアパーツは塗料をはじくような感じがします。なのでメタルプライマー。
実際のところ試しているわけではないので、メタルプライマーを吹くことにより、どれくらい塗料のノリが良くなるのかはわかりませんが、これは習慣みたいなモノです。

要はメタルプライマーの上から塗装という事です。


http://eromkcalb.web.fc2.com/uni_h/uni_h.html
このユニコーンヘッドはクリアパーツの塗装をしています。確か蛍光レッドだったような気が・・・


実際のところ、メタルプライマーを吹くか吹かないかは、あまり大きな問題ではなく(私見)塗装の仕方がポイント何じゃないかと思います。
これは、クリアパーツに限った事ではありませんが、塗料の濃度は薄め、そして吹くときには一回で吹こうとせず、薄く薄く、何回も何回もです。絶対に焦ってはいけません。きっと後悔します。根気よく、忍耐のココロで。

といった感じで塗装するとキレイに塗れるんじゃないでしょうか。
ああ、書くのを忘れてましたが、メタルプライマーは原液のまま吹いてしまいます。溶剤で希釈した方がいいのかもしれませんが、今まで問題なかったのでそうしています。

 ROAD TO 森伊蔵


皆さん『森伊蔵』という焼酎をご存知でしょうか。ブレミアム焼酎と呼ばれて、なかなか入手することが難しい焼酎です。
少し前から焼酎を飲むようになり、美味い焼酎はないかと銘柄を探したりしていたんですが、この森伊蔵という焼酎が目につき興味を持ちました。評判は賛否両論といったようです。これは好みの問題もあるので、アレですが、価格を見ると驚きの数万円です。



しかし良く調べてみると、定価は数千円。何でこんなことになっているのかと、さらに興味を持ちイロイロと調べはじめました。何万円も払って飲みたくないけど、プレミアがつくほどの焼酎が定価で飲めるならぜひ飲みたいという事で、森伊蔵を定価で購入するという森伊蔵への道が始まります。

定価で入手するには


森伊蔵を定価で入手するにはいくつかの方法がありますが、代表的なトコロを紹介します。

  • 販売元である森伊蔵酒販から電話抽選の申込をして購入する。
  • 店頭で購入する

他にもありますが、上の2つが現実的かなと。

森伊蔵酒販から買う

森伊蔵酒販から購入する方法ですが、毎月15日〜25日の間に電話をかけ、申込をします。そして1日〜14日の間に当選の発表があります。詳しくは http://www.moriizou.jp/index.htm を見てください。
当選するとお金を振込み、翌月の15日頃発送されるようです。

ただ、期間中はとにかく電話は繋がりにくいです。まあそれでも繰り返していればいつかは繋がるので、根気よくかけるしかありません。深夜はいくらか繋がりやすいようです。

店頭で購入する


何カ所かで購入できますが、現実的なのは高島屋での抽選販売だと思います。本数が多いですし、店舗もたくさんあるので。確率的には電話より、こっちの方がまだマシなんだと思います。
毎月1日〜10日の間に店舗に行き、専用の申込用紙で申込をします。抽選が行われ当選するとハガキが送られて来るので、そのハガキを持って店舗に行き購入するという手順になります。


で実際のところ、どうなのよという事で森伊蔵を入手するまでの大変さを書いていくのが、このプレミア焼酎というカテゴリになります。

さて、まずは高島屋で抽選の申込をします。私が気軽に行ける高島屋というと何店舗かありますが、森伊蔵の為だけに高島屋にいくというのもアレなので、抽選期間中に高島屋の近くに行く用事があれば、申込をするというのを基本にします。
で、前回は1店舗だけで申込をしました。

そして、電話の申込が始まったので4回線分で申込をしました。固定電話×1と携帯×3です。

ああ、ちなみにこの申込をしたのは先月の事になります。
高島屋からはハガキが届かないまま、電話での抽選発表となってしまいました(要はハズレ)。で、電話を順にかけ結果を聞いていると、なんと携帯から申し込んだ中の一つが当選していました。当たるはずはないと思っていたんですが、まさか当たるとは・・・

ここには苦労して手に入れるまでの大変さを書こうと思っていたんですが、あまりたいへんな思いをせず入手出来てしまいました。しばらくは申込を続けますが、このあとが長長と当たらない日々が続くんでしょうね・・・まあしょうがない。

今後もちょくちょくこのカテゴリで書いていこうと思います。

 工作(6)


サイドアーマにさらに手を入れました。今回プラ板を貼った場所にはもともとディテールが(凹み)があったんですが、カクカクしていなかったのでどうにかしたいと思っていました。
イロイロ考えましたが一番良いのは隠す(笑)事だという結論に至り、プラ板を貼ることにしました(くり抜いても良かったんですがやめました)。で、ただ貼るだけではアレなのでディテールを入れたプラ板を貼ったわけです。

で、これをどうやって作ったかというと、サイドアーマの両脇に貼るので左右合わせて4枚、予備でもう2枚という事で計6枚をまずは切り出します。
必ず予備は作っておいた方が良いと思います。失敗したら考えるというのでも良いと思いますが、後から同じ形にプラ板を切るのが非常に面倒だと思います。私は何度もこれで失敗しているので、予備を作るようにしています。

まずは、プラ板に切り出したい形に線を引きます。鉛筆でも良いと思いますが、アレコレ作業していると消えてしまったりするので、私はマジックで引きます。
6枚切り出そうとしているわけですが、線を引くのは面倒なので1枚だけ。で、最初の1枚を切り出すわけですが、この時ピッタリの大きさでは切らずに、1〜2mm余分に切り出します。余分を大きくとりすぎると後が面倒なのでほどほどに。
で、アトはコイツを型紙のようにして切り出します。直接切っても良いし、線を引いても良いと思います。私は型を使ってマジックでまわりに線を引いています。
必要な枚数を切り出します。少し大きめの型を使用しているので、残りはピッタリ切ります。まあでも適当で大丈夫。そうすると必要な枚数のプラ板(実際の大きさよりも少し大きめ)が揃っているはず。

最終的な形にどうやって持っていくかというとヤスリです。でもこのままだとバラバラになってしまいヤスリがかけられないので瞬間接着剤で固めます。
こうなっていればヤスリがかけられるので、ガリガリと削れば良いだけ。これで同じ形のプラ板が6枚揃ったはず。

続いてディテールを入れていきます。
今回のディテールは楕円が伸びたようになっていますが、なんて事はありません。ピンバイスで穴を開けて、その穴同士をナイフで切って繋げれば良いだけです。これもあんまりキッチリは切らずに、ヤスリで最終的に調整した方が思った通りに仕上がるような気がします。

今回、穴はまとめてではなく1枚1枚作業しました。時間はかかりますがこの方が確実です。このような作業をするときに、まとめて穴を開けようとしたことがありますが、ピンバイスが斜めに入ってしまい穴の位置がズレて、やり直しの経験が何度もあるのでこうしています。

小さい円のプラ板はポンチで打ち抜いたモノを貼付けています。新たに貼付けたプラ板はこのようにして出来ていたのでした。

もしかするとまだ手を入れるかもしれませんが、次にいきます。というか既に脚を始めているんですが、対で作業しなければならないうえに、最近本業の仕事が忙しくて作業時間を捻出するのが難しくなっています。なので、しばらくはノロノロ運転が続きます。


 ヤスリ入れ

って、今回のは道具ではなく入れ物なんですが。

大きさは、幅が10cm奥行き5cm位でしょうか。(計ってないので適当です)仕切が4個付いているので、5部屋あります。私はここに、左から順に180、240、400、600、1000のヤスリを切って入れています。
以前は小さめのタッパーに番手ごとに目玉クリップでつまみ、ゴチャゴチャにして入れていたんですが、非常に使いにくくてイヤだなと思っていました。そんなある時100円ショップでこの容器を見かけたのです。これはヤスリを入れるために存在しているのだと運命を感じて購入したわけです。使ってみたら、便利なのか便利じゃないのかわからないくらい便利でした。

使い終わったら元の場所に戻すというルールだけ守っていれば、ゴチャゴチャにならないし、必要な番手を探さなくても取り出せるのが非常に便利です。
この容器、見かけたら購入する事をお勧めします。

 工作(5)


次はサイドアーマを。
表の方はこんな感じに飾りつけました。写真があると言葉で説明しなくて良いから楽ですね。
1枚で貼ってある方は1.2mm、重ねてある方は0.3mmが2枚、ずらして貼ってあります。表は一応これで完了ですが、微妙に寂しいのでもうちょっとどうにかすると思います。


で、裏。
微妙なディテールは存在するものの、なんだかなという感じなので、やはり飾ります。


0.5mmのプラ板を4枚適当な形に切り出し、裏側にうまくはまるように削っていきます。削りすぎてしまうとやり直しになってしまうので、慎重に。
このディテールの面倒なトコロは、プラ板の大きさが同じではないところです。同じであれば、まとめておいて一気に削ってしまえばOKですが、これは大きさが違うのでそうはいきません。
少し削っては合わせ、削っては合わせを繰り返します。

削りだしがうまく出来たら端の部分に切り込みを入れていきます。根本の部分に半円のプラ棒、スリットプラ板を貼付けます。

本当は、パーツに接着しながら作業すると楽なんですが、塗装の事を考えディテールアップ用のパーツ同士は接着してありますが、キットのパーツには接着しないようにしました。こうなっていれば塗り分けをしなくて良いので。


サイドアーマは、これにて完了。

 いろいろ


久しぶりに見ているドラマの事など。
だいぶ少なくなってしまいましたが、以下のドラマを見ています。

クリミナルマインド シーズン7

ついに始まりました、シーズン7。1話目を見ましたが、やはり面白い。他のドラマとはレベルが一つ違います。wowowで見ているわけですが、このドラマのために入っていると言って良いくらいです。全24話なので当分楽しめそうです。

ドラマの中で一番好きなのは24なんですが、2番目に好きなのは多分クリミナルマインドだと思う。結構な数のドラマを見ていると思いますが、他のモノとはレベルが違うと思います。まあ、好みの問題であるとは思いますが、興味があるなら見た方が良いと思います。

CSI科学捜査班 シーズン4

なんだかんだでシーズン4まで来ました。見れば見るほど登場人物の性格や考えなどがわかってきて、どんどん面白くなっています。このドラマもクリミナルマインドのようにメンバーが入れ替わらないので、それが良いです。
最新作は10だか11なので、楽しみは続くはずなんですが、今回のこの放送はどこまで続けてくれるんでしょうか。まさか最新作まではいかないと思いますが、せめてその近くまではいってほしいところです。例えばシーズン5とかで終わってしまったら、その後どうすれば良いんでしょう。レンタル?できれば避けたいので、AXNには是非とも頑張っていただきたいところです。

生存者たち シーズン2

過去の日記を検索してみましたが、このドラマを見ていることが書いてありませんでした。詳細はこちら http://www.superdramatv.com/line/survivors/
イギリスで放送され、面白そうだったので見ていたわけですが、内容は微妙な感じです。
シーズン1は7話で終了してしまったので(打ち切りかと思った)ストーリーは全然進んでいないんですが、もう少し見てみようかなという感じです。


見ているドラマはこんな感じなんですが、今月はキリング シーズン2が始まるので、それも非常に楽しみです。