2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

 表面処理、工作(2)

ファンネルを始めます。 ファンネルも特に手は入れません。ノーマルのままいきます。ノーマルのままといっても、数は多いので結構大変です。 ファンネルは全部で6個あります。1つのファンネルは大きく分けると3つのブロックで構成されています。そのうちの2…

 表面処理、工作(1)

何から始めるか考えた結果、大変そうなパーツから始めた方が良いと考え、ファンネルから始める事にしてパーツを集め始めたら、もっと面倒くさそうな台座を発見しました。台座もデカいので、最後に残るとやっかいなため最初にやっつけてしまうことにします。…

 パチ組

パチ組3日目。本日の作業時間も2時間程度。またまた、切り出しては組み、切り出しては組み、切り出しては組み・・・・・・・・・進まない。ただ切って組んでいるだけなのに、何故こんなに時間がかかるんだろう。テレビを見ながら作業しているわけじゃないの…

 開始

次回作はダブルオーライザーではなく、Hi-νガンダムに決定しました。だからといってダブルオーライザーを積むつもりはなく、隙を見つけてはチマチマと進めています(もちろん、メインではなくサブなので進み具合は遅いんですが) まあ、そういうわけで、まず…

 ギャラリー

ギャラリーが完成しました。上にある写真か、ガンプラギャラリーから御覧いただけます。

 総括

さて、無事に撮影も終わりましたので、時間を見つけて完成品ギャラリーにアップし(まだ未作成ですが・・・)、その後オークションにも出品する予定です。次回作も決定しましたがその前に、まずは総括をしようかと。 前にも書きましたが、昨年の12月に作業を…

 モンスターハンター(wii)(6)

前回クルペッコをギリギリで倒しましたが、この状態でクルペッコの捕獲は出来ないだろうということで、武器をパワーアップさせることにしました。現在使用している武器の種類は、スラッシュアックスでボーンアックスというものだ。スラッシュアックスとして…

 メタルパーツを取り付けながら組立(2)->(完)

本日確保できた作業時間は、1時間半ほど。前回かかった時間と出来上がった物を見ると、今日完成しないという事がわかります。そうはいっても作業しないと終わらないので、コツコツいきます。腕や足のフレーム、ふくらはぎ、足の甲や、踵などを組み立てていき…

 メタルパーツを取り付けながら組立(1)

本当に最後の行程になりました。 説明書を見ながら、順番に組み立てていきます。この時に、必要に応じてメタルパーツの取り付けも行い、接着も行います。今までも自分で作ったアルミパイプもどきや、少しの市販品メタルパーツは使用したことがありますが、こ…

 段差消し、つや消しトップコート

翌日、パーツの表面を確認すると完全に乾燥していたので、段差を消します。 以前は娘にもらった小さい円柱の消しゴムに、ヤスリを巻いて段差を消していましたが、最近は直接手でヤスリをかけてしまいます。ヤスリについても元々は1500番を使用して段差を消し…

 デカール貼り、クリア吹き

デカール貼りは、わりと好き勝手に出来るので、嫌いじゃないんですが、数が多いのでやっぱり面倒です。ゴチャゴチャしてるのもイヤだし、スカスカなのもアレですし、その加減がねぇ・・・。 ナイフでデカールを切り出し、水に浸けて、貼る。デカールを切り出…

 部分組立、スミイレ

次はスミイレとなりますが、部分的には組み立てた(腕、胴、足とかね)状態で行う事にします。メタルパーツもあるので、完全には組み立てられませんが、私の場合、この方がモチベーションが上がります。説明書を見ながら、順に組み立てていくだけなんですが…

 塗装(完)

前回で塗装は完了のハズだったんですが、エナメル塗料の拭き取りをしているときに、いくつか塗装の甘い箇所を発見してしまっていたので、その部分を吹き直します。一応塗装が終わった後にチェックはしたんですが、すり抜けられてしまったようです。その甘い…

 塗装(6)

塗装もいよいよ大詰めです。残りは塗り分け用の塗装のみとなりました。したがって、ここからの塗装はエナメル塗料での塗装ということになります。 マスキングしてラッカー塗料で塗装ということも考えましたが、私はあまりマスキングが得意ではないし、エナメ…

 塗装(5)

さて、まだ塗装は続きます。 武器から始めようと思っていましたが、考え直してバーニアの中のパーツを先にやることにします。プライマーは既に吹いてあるので、クリアレッドを吹きます。作り置きがしてあるので、さっさと始めます。私はどういうわけかクリア…

 さくらや

前にも書きましたが、私が良く行くプラモが売っている量販店として ビックカメラ ヤマダ電機 さくらや がありますが、私はこの中ではさくらやをひいきにしていました。理由は プラモ全般の品ぞろえが多い フィニッシャーズの塗料が売っている エバーグリーン…

 塗装(3)

本日も引き続き白の塗装。 前回までで完了しているはずのパーツを再度眺めていると、なんか微妙にムラになっているように感じて、また吹き重ねたりしています。 吹き重ねても、塗料がのっているのかがわからなかったり、手元の照明の下だとムラがわからない…

 塗装(4)

一応、白は吹き終わったつもりです。前回からの続きで3時間程度でしょうか。ようやくです。 前にも書きましたが、今回は塗装用の台を3個使用しています。前回80%位終わったと書きましたが、これは台2個分が完了していて、3個目にも少し吹き始めていたからで…