サーフェイサー


本当に久し振りにサーフェイサーを吹いた気がする。パーツは台3個分あったんですが、1個分の90%位に吹き終わったというところです。時間にして2時間程度。なかなか楽しかったですが、スジボリを入れたときに付いてしまった細かい傷が多数見つかり残念な感じです。

これからはしばらく、サーフェイサー無限地獄が続くことになります。まあでも、今回はプラ板を貼ったりしていないので、それほどやり直しはないと思っているんですが、どうなるでしょう。早く塗装したいですよ。


続いて翌日。
相変わらずの第1次サーフェイサー。本日も2時間ほど時間が確保できたので、ひたすらサーフェイサーを吹く、吹く、吹く。台1個分の手直しを先にしてから第1次サーフェイサーの続きをするかとも思いましたが、まず第1次サーフェイサーを終わらせる事にしました。

前回ワニグチクリップでパーツを摘んで台に刺していったら、3台分あったと書きましたが、台としては3台分ですが、量としては2.5台分といったところです。
しかし、今回はブロック状に固まったパーツがあったことから、あまり作業の方は進まず、第1次サーフェイサーが50%位完了したところです。


この調子でいくと、第1次サーフェイサーが完了するのにあと2日、傷を埋める+研ぎ出しで3日、第2次サーフェイサーを吹くのに2日、修正1日、第3次サーフェイサーに1日、といったところでしょうか。
合計で・・・9日・・・・・・まだ、そんなにかかるんですか?しかも、これは最短で進んだ場合の話。なので、実際にはもっと時間がかかるはず。

全然、終わる気がしません。だからといってここで手を抜くと後で後悔するので、腰を据えて作業します。