メタルパーツを取り付けながら組立(2)->(完)


本日確保できた作業時間は、1時間半ほど。前回かかった時間と出来上がった物を見ると、今日完成しないという事がわかります。

そうはいっても作業しないと終わらないので、コツコツいきます。腕や足のフレーム、ふくらはぎ、足の甲や、踵などを組み立てていきます。組み立てて、メタルパーツを取り付け、接着し・・・を繰り返します。。

1時間半なので、こんなもんでしょ。次回で完了の予定です。


翌日。

組立が残っていたのは足の一部だけだったので、さっさと組立て完了。


まだ残っているパーツがあります。それは何かというとバーニアです。バーニアを先に装着してしまうと、組み立てるときに他のパーツとぶつかり、塗装が剥げてしまう可能性があるため最後にしていました。このザクにはバーニアは全部で8個ついています。足に3個ずつとランドセルに2個です。


写真を撮るのを忘れてしまいましたが、バーニアは3個のパーツで構成されています。外装と内装?とピンみたいなものです。このビンは長いので、自分で切断しなければなりません。
ピンの長さを決めて、ニッパー(プラ用はダメよ)で切断し接着を繰り返し、完了。


12月から開始していて完了したのが今頃ですから、正味2ヶ月半位でしょうか。今回はプラ板の切り貼りをしていないので、サーフェイサーの行程が短期間ですみました(丸々3ヶ月はかかってしまうと思っていたので、早くできて良かったね)


撮影して終わりにします。